記事内に商品プロモーションを含む場合があります
SEOについて初心者でもわかりやすく教えて下さい!
こんなお悩みを解決します。
今回この記事では、SEOの基礎知識やブログとの関係性、ブログのSEO対策までわかりやすく解説します。
当記事で解決するお悩み
- そもそもSEOって何?
- GoogleのSEO対策ってどんなの?
- ブログ初心者でもできる対策方法は?
- SEO対策で使える無料のツールはある?
この記事を書いた人
ブログにおいて、最大の目的は読者に記事を見てもらうことです。
ブログでSEO対策をすると、検索結果の上位に表示されるため、SNSや別の方法で集客しなくても安定してブログが見られるようになります。
SEO対策は、ブログ運営を成功させる為にも非常に重要な要素なので、今回を機に対策していきましょう!
チェック
これから本格的にブログ運営に取り組んで行く!という方は【完全初心者向け】0から作るブログの始め方!立ち上げから収益化まで徹底解説をご覧ください。ブログのスタートに必要な情報をわかりやすくまとめています。
SEOとは?【基礎知識】
まずは、SEOについての基礎知識から説明します。
SEOの基礎知識
- SEO=検索エンジン最適化
- 検索エンジンとはGoogleなどの検索ツール
SEO=検索エンジン最適化
SEOとは、”Search Engine Optimization”の略で日本語に訳すと「検索エンジン最適化」という意味です。
検索エンジン最適化はネット検索でサイトが表示される時、検索結果に最適な情報として表示されるような状態を指します。
つまり、SEO対策とは検索エンジンに「その検索ならこのページが最適だよ!」と検索結果の上位に表示してもらえるようにする取り組みという事です。
SEO対策=検索上位に表示されるようにする取り組み
検索エンジンとはGoogleなどの検索ツール
検索エンジンとして最も身近なものだと「Google」で、日本人の約7割の人が利用しています。
他にも、日本で主に使用される検索エンジンは以下の3つです。
Google(77%)
Yahoo!(14%)
Bing(8%)
引用元: Desktop Search Engine Market Share Japan | StatCounter Global Stats
こう見るとGoogleが検索のほとんどを担っている事がわかります。
また、GoogleとYahoo!の使用率を合わせると「全体の9割」を占めています。
GoogleにおけるSEOの目的
次に、GoogleにおけるSEOの目的を下記の3つに分けてご紹介します。
GoogleのSEOの目的
- Googleが掲げる10の事実
- Googleが評価するE-A-T
- Googleの評価が厳しいYMYL
現在、GoogleとYhoo!の評価基準は同じなので、GoogleのSEO対策をするだけで9割の検索エンジンに対応できます!
Googleが掲げる10の事実
まずは「Googleが掲げる10の事実」からご紹介します。
Googleが掲げる10の事実
- ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
- 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
- 遅いより速いほうがいい。
- ウェブ上の民主主義は機能する。
- 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
- 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
- 世の中にはまだまだ情報があふれている。
- 情報のニーズはすべての国境を越える。
- スーツがなくても真剣に仕事はできる。
- 「すばらしい」では足りない。
簡単に要約すると、「Googleは、ユーザーの利便性と情報の正確性を重要視していて、クオリティの高い情報は全世界で求められているよ。」というようなニュアンスだと思います。
また、SEOの目的は「必要以上の正確な情報をユーザーに素早く届ける」という事が伝わります。
Googleが評価するE-A-T
E-A-Tとは、GoogleがWebページの品質を評価する時にチェックする以下3つの評価項目の事です。
Googleの3つの評価基準
- Expertise:専門性
- Authoritativeness:権威性
- Trustworthiness:信頼性
E-A-Tとは、上記3つの項目の頭文字から取って略した呼称です。
また、下記の内容からGoogleは「権威性」に重点を置いている事がわかります。
Google では年に数回、検索アルゴリズムとシステムに重要かつ大規模な変更を加えており、このような変更を「コア アップデート」と呼んでいます。コア アップデートは、全体として、関連性が高く権威あるコンテンツを検索ユーザーに提供するという Google の使命を果たすために行われます。また、コア アップデートは Google Discover に影響する場合もあります。
Googleのページに載っているE-A-Tの対策法を要約すると下記になります。
E-A-Tの対策方法
- 独自の情報が入ったコンテンツにする
- コンテンツの情報源を明確にする
- 権威性の高いサイトに認知される
少し難易度は高めですが、読者ファーストを掲げるGoogleの信念にはマッチしています。
Googleの評価が厳しいYMYL
YMYLとは「Your Money Your Life」の頭文字を合わせたもので、幸福・健康・お金に関する情報の事です。
これらのコンテンツは、ユーザーの利益・不利益に大きく影響する為、他のコンテンツに比べかなり厳しく評価されます。
例えば、Googleで「健康食品」と検索すると上位に表示されるのは、企業か専門家のページです。
SEOの検索順位の仕組み
次に、検索順位がどのように決められているのか、仕組みについてご紹介します。
検索順位が決まる仕組み
- クロール
- インデックス
- ランキング
①:クロール
クロールとは、Googleが開発したロボット(Googlebot)が休む事なく世界中のWebページを巡回している事を指します。
Googlebotは、リンクを辿ってWebサイトを見つけたり、サイトの情報を分析します。
また、クロールは自動で行われるので私達が早く見てもらうように対策する事はできません。
②:インデックス
インデックスでは、クロールで収集したデータをGoogleのデータベースにカテゴリ別で登録します。
この時、通常は自動でインデックされますが、たまにインデックスされない事があるようです。
その場合は、「Googleサーチコンソール」から申請できるのでご安心ください。
「SEO対策で役に立つツール3つ」で機能性と導入方法を解説しています。
③:ランキング
ランキングとは、名前の通りインデックスしたWebサイトに順位を付ける事です。
ユーザーが検索エンジンで見る検索結果が、このランキングという事になります。
ランキングは、検索されたキーワードと関連性が高い順に並びます。
SEOの基本的な5つの対策方法
ここからは、初心者でも実践可能なSEOの基本的な対策方法について説明していきます。
SEOの基本的な5つの対策方法
- Googleの評価基準を意識する
- 利便性の高いサイトを作る
- 読みやすい記事構成にする
- SEOの内部対策をする
- SEOの外部対策をする
1つづつ解説します。
①:Googleの評価基準を意識する
おさらいになりますが、意識しておきたいGoogleの評価基準は以下の3つです。
Googleが評価する3つの基準
- Expertise:専門性
- Authoritativeness:権威性
- Trustworthiness:信頼性
評価基準ごとの対策は沢山ありますが、まずは以下3つポイントを押さえつつ記事を書いていきましょう。
オリジナルのコンテンツを提供する
自分の実体験や考え方など、独自のコンテンツを記事に入れてみましょう。独自性の高いオリジナルの情報は価値が高くなります。
読みやすく理解しやすい記事を作る
ユーザーが読みやすく理解しやすい記事は、ユーザーにとって役立つ情報であると判断されます。難しい言葉を分かりやすく言い換えたり、目次で記事の内容がわかる記事構成にしましょう。
信頼できる情報を発信する
情報を発信する際は、信頼できる情報源を用意しておきましょう。情報源がよく分からない情報はユーザーに不信感を与え、役立つ情報とは言えません。引用元のURLを貼ったり、証拠となる画像を提示しましょう。
まずは、上記3つを意識して「ユーザーに役立つ情報」を意識してみましょう。
「読みやすい記事ってどう判断するの?」と気になる方は、下記の記事をチェックシートとしてご活用ください。
参考記事【これで解決】ブログ初心者が知りたい基本的な書き方のコツ15個
②:利便性の高いサイトを作る
読者が使いやすい利便性の高いサイト設計を意識してみましょう。
利便性が高いかどうかは、下記のようなポイントに着目してチェックします。
利便性の高いサイトって?
- メニューが設置されている
- 気になる情報がすぐに手に入る
- 広告を入れすぎない
- 図解があり理解しやすい
- 文字のサイズが見やすい
また、WordPressのテーマをカスタマイズしてユーザーが使いやすいサイトにしてみましょう。
例えば、上記は当ブログのトップページなのですが、すぐに見たいページに飛べるようにメニューを設置しています。
メニューは、有料・無料のテーマに関係なく設置できるので、まだの方はこちらの記事を参考に作ってみましょう!
また、有料版と無料版のテーマ違いが気になる!という方は下記の記事をご覧ください。
人気記事【2022年版】おすすめのWordPressテーマ8選【無料版+有料版】
③:読みやすい記事構成にする
目次を見ただけでも内容がある程度わかるような記事の構成を作ってみましょう。
例えば、下記のような目次はパッと見で内容が理解できると思います。
また、上記のような記事の作り方を「段階構造」と言い、記事の構成を作成する時に重要なポイントとなります。
逆に、この段階構造が崩れていると、記事の内容にまとまりが無い「何が伝えたいか分からない記事」になってしまいます。
段階構造の良い例
H2:おすすめのアプリ3つ
H3:おすすめアプリ①
H3:おすすめアプリ②
H3:おすすめアプリ③
H2:アプリの入れ方
H2:まとめ
段階構造の悪い例
H2:おすすめのアプリ3つ
H3:おすすめアプリ3つ
H3:アプリの入れ方
H3:まとめ
段階構造は、本の目次を意識するとイメージしやすいと思います。
読者が読みやすい段階構造を取り入れた構成案を作成してみましょう!
段階構造を取り入れた構成案の作り方は、下記の記事で誰でも分かりやすく解説しています。
また、ブログ記事を作成する時の全体の流れがイメージしづらい方に向けて下記の記事もご用意しました。
おすすめ記事【6ステップで解説】ブログ記事の書き方を初心者でもわかりやすく解説!
④:SEOの内部対策をする
SEO対策は、自分で対策する「内部対策」と外部の影響でできる「外部対策」の2種類があります。
まずは、自分で対策できる内部対策からお話ししていきます。
内部対策の一例
- 狙ったキーワードをタイトルや見出しに入れる
- メタディスクリプションを書く
- 関連ページのリンクを貼る
- アンカーテキストを入れる
上記は、数ある内部対策の一例です。
内部で対策できる事は沢山ありますが、全てに共通して「ユーザーの利便性を高める」目的があります。
例えば、下記のようなリンクも「関連ページのリンクを貼る」内部対策の1つです。
-
現役ブロガーがブログの始め方を超わかりやすく解説【超初心者向け!】
続きを見る
更に詳しい内部対策をまとめた記事は、後日作成するので少々お待ちください。。
⑤:SEOの外部対策をする
外部対策は、自分のブログが他人のブログにリンク(被リンク)される事です。
つまり、他のサイトを持つ人に「この人の記事おすすめですよ!」と紹介されたら、自分の記事の評価が上がるという事です。
また、被リンクには質の良いリンクと悪いリンクの2種類があります。
質の良い被リンク
- 関連性の高いサイトからの被リンク
- 有名サイトからの被リンク
質の悪い被リンク
- 購入による被リンク獲得
- 低品質なサイトの被リンク
特に質の悪い被リンクは、検索順位の落下や記事そのものが検索に表示されないペナルティがあるため注意しましょう。
被リンクの獲得は難易度が高めなので、そこまで意識しなくても問題ありません。
というのも被リンクは、質の良いコンテンツをコツコツと作っていると自然と周りから評価され増えていくものだからです。
SEO対策で役に立つ無料ツール3つ
最後に、SEO対策で役に立つ3つのツールをご紹介します。
SEO対策で役に立つ無料ツール3つ
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- ラッコキーワード
機能と特徴を簡単にご紹介します!
①:Googleアナリティクス
Googleアナリティクスは、Googleが提供するアクセス解析ツールです。
Googleアナリティクスで確認できる事
- ユーザー層の年齢や性別
- リアルタイムの検索状況
- ユーザーがどこから来たか
- サイト内のユーザーの行動
- 収益化の達成状況
具体的には、上記のようなデータを細かく分析できます。
Googleアナリティクスは、どのページでユーザーがサイトから離脱したかも確認できるため「サイトの改善」に役立ちます。
無料で使えるツールですので、導入がまだの方は下記の記事を参考に導入してみてください!
参考記事【2022年】Googleアナリティクスの導入方法と設定の仕方【GA4対応】
②:Googleサーチコンソール
Googleサーチコンソールは、サイトの検索順位やクリックされた回数などの情報がチェックや記事のインデックス申請ができます。
Googleサーチコンソールでできる事
- URL検査
- サイトマップの登録
- インデックス申請
- エラーページの確認
- 検索パフォーマンスの確認
サイトのデータだけではなく、新規作成した記事のインデックス申請・インデックスされているかの確認ができる、必須ツールです。
Googleアナリティクスの設定が完了していると簡単に設定できるので2個セットで導入しておきましょう。
おすすめ記事【2022年】Googleサーチコンソールの使い方とWordPressに導入する方法
③:ラッコキーワード
ラッコキーワードは関連ワード取得ツールとも言い、関連するキーワードの候補を探すときに役立ちます。
例えば、「ブログ」で調べてみると下記のように検索結果が表示されます。
「実際にブログとセットで検索されてるワード」と「関連性の高いワード」を一気に洗いだせる超便利ツールです。
また、洗い出したキーワードをタイトルや見出しに盛り込む事でSEO対策にもなります。
詳しい使い方やキーワードの洗い出し方は、下記の記事で解説しているので是非チェックしてみてください!
人気記事【選び方のコツはこれ】SEOキーワード選定の方法を5つの手順で解説
まとめ:ブログ運営に慣れたらSEO対策もしてみよう!
今回は、SEOの基本的な知識とブログ初心者でもできる対策方法についてご紹介しました。
今回の内容をまとめると下記になります。
今回のまとめ
- SEOとは検索エンジン最適化のこと
- SEO対策とは検索エンジンに最適に表示する為の取り組み
- 「ユーザーに役に立つ情報を発信する事」が大切
対策法は豊富にありますが、その中でも特に重要なのは「読者目線」に立つことです。
技術的に難しい!と思う方は、自分なりでも良いので読みやすい記事を書く意識をしてみましょう!
読者目線に立った時点でSEO対策は始まっています。
今回は以上です。