
実際に、AFFINGERを使っている人の本音が聞きたいです!
こんなお悩みを解決します。
今回この記事では、AFFINGER6を実際に使ってみた良い感想と悪い感想をリアルにご紹介します!
当記事で解決するお悩み
- AFFINGERの料金プランの違いは?
- 使ってみた本音の感想を教えて!
- AFFINGERのメリット・デメリットは?
- AFFINGERってどんな人に向いてる?
- AFFINGERの限定特典って何が貰える?
- AFFINGERってどうやって購入する?
この記事を書いた人
結論、AFFINGER6のテーマには満足しています。
元々は、SWELLを使用していましたが、PC操作にも慣れてきたのでAFFINGERに乗り換えてみました。
それ以降は、AFFINGERを使い続け、収益化にも成功しました!
かと言って、メリットだけでも無いのでデメリットも踏まえてAFFINGERの良さをご紹介します!
また、当サイトからAFFINGERを導入される方のみ、限定特典を7つご用意しました。
Katame Blogの限定特典7つ
- 苦戦しやすいAFFINGERの初期設定の解説記事
- ブログで収益を得ている僕が使用するプラグイン一覧
- ブログ集客に役立つTwitter運用に関する有料ノートを無料公開
- フォロワーが1,200人を超えるTwitterアカウントでブログを紹介
- Instagramアカウントであなたのブログを紹介&拡散
- ブログ収益を得た経験を元にブログ記事を1本添削
- テーマ導入からブログ記事を1本上げるまで無制限でサポート
これからAFFINGERのテーマでブログ運営をしていくのに役立つ特典です!
詳しくは、当記事の「Katame Blogの限定特典7つプレゼント」でご紹介します。
AFFINGER(アフィンガー)の特徴
項目 | 内容 |
料金 | 14,800円(税込) |
人気・利用者 | |
向いているジャンル | ビジネス・ガジェット・副業・アフィリエイト |
SEO対策 | ◎ |
複数サイト利用 | 利用可能 |
AFFINGERは、株式会社オンスピードが販売する買い切り型の高性能テーマです。
AFFINGERの他にも、有名な無料テーマ「STINGER」を開発するなど、実績の高い開発者から販売されています。
また、AFFINGERの特徴として、SEO対策や広告収入に役立つ機能が標準搭載されており「稼ぐ」ことに特化したテーマです。

AFFINGERの料金プランと機能比較
AFFINGERには、「AFFINGER6」と「AFFINGER PACK3」の2種類が販売されています。
2種類の違いを簡単にまとめたものが下記です。
テーマの種類 | AFFINGER6 | AFFINGER6 PACK3 | ||
特典 |
|
|
||
価格 | 14,800円(税込) | 39,800円(税込) |
めちゃくちゃ簡単に説明すると「あったら便利な機能が付いているかいないか」です。
迷った時は、標準機能が使えるAFFINGER6を選んでおけば問題ないです。

AFFINGERは有名/トップブロガーにも人気!
AFFINGERは、下記のような有名/トップブロガーにも人気のテーマです。
AFFINGERを使用しているブロガー
- 猫ねこ部さん(https://nekonekobu.jp)
- ワロリンスさん(https://www.warorince.com)
- まなぶさん(https://manablog.org)
また、まなぶさんに関しては下記のようにサイト制作の際にアフィンガーを使用するケースがあります。
仕方なしにミャンマーでコーディングなう。最近はアフィンガーをカスタムしてます。これかなり便利。参考→ https://t.co/8cID8AI9q2 pic.twitter.com/TqsfeP1VjZ
— Manabu (@manabubannai) March 19, 2017
実際に稼いでる人が使用しているテーマなので、安心して使用できるテーマです!
【AFFINGER6辛口本音レビュー】
次に、AFFINGER6を実際に使ってみた感想を本音のレビューでご紹介します!
AFFINGER6の悪い感想
AFFINGERを使っていて唯一困ったのは「公式マニュアル」の少なさです。
というのも、僕は元々公式マニュアルが充実している「SWELL」のテーマを使っていたので、いちいち自分で調べる必要がなかったからです。
AFFINGER6にも公式マニュアルは存在しますが、初心者には難しいのが難点だと思います。
しかし、人気が高く利用者が多いのでAFFINGERの設定を詳しく解説しているブログもあり、当サイトの限定特典でも初期設定マニュアルをプレゼントしているので安心です!
AFFINGER6の良い感想
AFFINGERを使っていて強く感じたのは「カスタマイズ性の高さ」です。
僕は過去にSWELLやSANGOといった別のテーマを使っていましたが、AFFINGER並みに細部までカスタマイズできるテーマはありませんでした。
また、AFFINGERにしてから嬉しいことにTwitterで下記の様なコメントを貰える事も増えました!
はじめまして。
プロフィールから飛んでブログ拝見しました!全体のデザイン性の良さやわかりやすい文章の書き方になっている点がすごいなあ、と思いました☘️
もうすぐブログ始めるので今後ぜひ参考にしたいと思い、フォローさせていただきました!
よろしくお願いします🤲— ひろ | 20代から始める資産形成 (@hiro40life) February 20, 2022
他のテーマではあまり言われなかったのでAFFINGERの偉大さを感じました。。。
AFFINGERのデメリット2つ
次に、AFFINGERのデメリットを2つご紹介します。
AFFINGERのデメリット2つ
- デザインが多くてカスタマイズに迷う
- 公式のマニュアルが難しい
①:デザインが多くてカスタマイズに迷う
先ほど、カスタマイズ性が高いと紹介しましたが、高すぎて迷う時があります。
迷った結果、本来の機能が発揮できないままになってしまう事もあるかと思います。
しかし、根気強く調べながら進めていけばブログ初心者の方でもプロレベルのデザインに仕上げる事はできます。
僕も記事を作成する時は、装飾集のまとめ記事を参考にしながら記事を作成しています。
参考記事【AFFINGER6(アフィンガー6)使い方】タグ機能の装飾一覧〜様々なデザインが可能です〜
②:公式のマニュアルが難しい
AFFINGERの公式サイトにあるマニュアルは初心者にとって難易度が高めです。
というのも、専門用語が多く画像付きの解説が少なめだからです。
その為、わからない事があればGoogleで検索して分かりやすい記事を見つける必要があります。
かといえ、AFFINGERは人気のテーマですので調べればすぐに欲しい情報が出てくるので安心です。
AFFINGERのメリット5つ
次に、AFFINGERのメリットを5つご紹介します!
AFFINGERのメリット5つ
- 幅広いジャンルのブログに最適
- 収益化しやすい機能が豊富
- SEO対策がバッチリ
- 人気で使用者が多くネットに情報が豊富
- AFFINGER公式の特典が貰える
①:幅広いジャンルのブログに最適
AFFINGERは、シンプルなデザインから「ビジネス向け」のデザインテーマと思われがちですが、それは間違いです。
というのも、下記のデモサイトを見ると納得して頂けると思います。
AFFINGER公式デモサイト3つ

可愛いブログ

事業系サイト

情報サイト
ビジネス系はもちろん、主婦向けのブログサイトでも違和感の無いサイトデザインになっています。
どんなジャンルのブログサイトにも柔軟に対応できる所がAFFINGERの魅力の一つです。
②:収益化しやすい機能が豊富
AFFINGERには、収益化に最適な機能がいくつも用意されています。
例えば、下記の3つの機能は収益化に最適です。
ボタン機能
バナー広告風リンク
ランキング形式ボタン
例えば、3つ目のランキング形式ボタンなら「公式サイト」に飛ぶリンクをアフィリエイトリンクにしておけば成約率が上がりそうですよね。
上記のように、収益化に最適な機能のバリエーションが豊富で「稼ぐ」ことに特化している事がわかります。
③:SEO対策がバッチリ
SEO対策とは、記事が検索されたときに上位表示する為の対策の事です。
通常、無料のテーマなどはSEO対策が施されていないので、後付けで設定していく必要があります。
しかし、AFFINGERでは下記の様なSEO対策が標準で設定されています。
AFFINGERのSEO対策
- サイトの表示速度の高速化
- カスタマイズ性が高く他と被りにくい
- SEO対策用の機能がある
上記のような感じです。
-
-
ブログ初心者でもできる基本的なSEO対策のやり方を5つ紹介!
続きを見る
例えば、上記の様なブログカードという機能もブログ内の回遊率を上げる重要なSEO対策の一つです。
8月はほぼブログ書いてないのに、何かアクセス数が多いのね、と思ったら、affinger6に変更した8/19からオーガニック検索トラフィックがほぼ倍になってるw affinger6 神すぎる…。#ブログ初心者と繋がりたい #ブログ仲間とつながりたい #ブログ仲間 pic.twitter.com/Ay5L6LO4an
— ケニー・シュロフ (@KennyShroffJp) August 22, 2021
実際にTwitterでもAFFINGERにしてからブログのPV数が上がった!という声があります。
検索順位の上位に表示される事は、ブログで稼ぐ為には必要不可欠な要素です。
④:人気で使用者が多くネットに情報が豊富
繰り返しにはなりますが、AFFINGERは人気が高く使用者が多いのでカスタマイズに関する情報量が豊富です。
情報量が多いという事は、それだけデザインの幅が広がるというメリットがあります。
逆に、カスタマイズに関する情報が少ないテーマを選ぶと、自分の理想より程遠いデザインしかできない事があります。
その点、AFFINGERはデザインに関する情報が他のテーマより豊富で理想のサイトデザインに近づけやすいですよ。
⑤:AFFINGER公式の特典が貰える
当記事でプレゼントする特典とは別で、AFFINGERの公式では「SUGOIMOKUJI(LITE)」という購入者特典が付いてきます。
ブログ記事の目次を簡単に生成できる便利なツールです。
元々は有料のツールで、機能は一部制限されているものの普通に使うだけの機能は十分に残されています!

AFFINGERがおすすめの人はこんな人!
以上の感想・メリット/デメリットをを踏まえて、AFFINGERに向いてる人を下記にまとめてみました!
AFFINEGRが向いている人
- ブログで本格的に稼ぎたい人
- 細かいデザインまでカスタマイズしたい人
- プロが使うテーマを使いたい人
初めてのテーマだと扱いが難しいかもしれませんが、稼いでいくのに必要な機能は十分に揃っています。
実際に僕も、AFFINGERのテーマに乗り換えてから本格的にブログで稼げるようになりました。
※クリックすると公式ページへ飛びます。
また、初心者がつまづきやすいAFFINGERの初期設定は、次にご紹介する「Katame Blogの限定特典6つプレゼント」に盛り込んでいます。

なお、当サイトではAFFINGER6でトップページを作成する方法も初心者向けに優しく解説しているので安心してサイト作成ができますよ!
-
-
AFFINGER6で人気のトップページの作り方を徹底解説!【サクッと作れます】
続きを見る
Katame Blog限定の7つの特典をプレゼントします!
次に、当ブログからAFFINGERを導入された方にプレゼントする限定特典の詳細をご紹介します!
Katame Blogの限定特典7つプレゼント
- 苦戦しやすいAFFINGERの初期設定の解説記事
- ブログで収益を得ている僕が使用するプラグイン一覧
- ブログ集客に役立つTwitter運用に関する有料ノートを無料公開
- フォロワーが1,200人を超えるTwitterアカウントで拡散
- Instagramアカウントであなたのブログを紹介&拡散
- ブログ収益を得た経験を元にブログ記事を1本添削
- テーマ導入からブログ記事を1本上げるまで無制限でサポート
①:苦戦しやすいAFFINGERの初期設定の解説記事
AFFINGERの苦戦しやすい初期設定を画像付きで解説します。
実際に初期状態のサンプルサイトを使った解説なので、ブログ始めたての方とほぼ同じ画面で解説しています。
ブログ記事を書く前までの設定方法を解説しているので、設定が完了すればすぐ記事が作成できます!
②:ブログで収益を得ている僕が使用するプラグイン一覧
AFFINGERを使ったブログで稼いでる僕が実際に使っているプラグインを全て公開します。
プラグインによってはAFFINGERと相性が悪く、エラーが起きるプラグインがあります。
この記事でご紹介するプラグインはエラーが起きず、収益化にも役立つプラグインです。
③:ブログ集客に役立つTwitter運用に関する有料noteを無料公開
ブログ集客に役立つTwitter運用に関する有料のnoteを無料で公開します。
Twitterのプロフィールを@Katame_Blog さんのnoteを参考に少し変更!だいぶKatameさんの真似みたいになってしまった。笑
SNS運営が気になる私にとってKatameさんの書いてくださったnoteが今の私の教科書です^ ^
本当わかりやすいので皆さんぜひ参考にしてみて下さい😊✨#ブログ#ブログ初心者 https://t.co/fUGdOC1zls
— sasa@ブログ×愛妻家×2児の父 (@sasaltb_blog) April 30, 2022
実際にご購入して頂いたフォロワーさんからは上記の様なコメントが頂けたnoteです。
これからTwitter運用を始める方には特に有益な情報を1万文字で解説しています!
既に当noteをご購入して頂いている方には、次回に執筆予定の「ブログ運営で収益化に成功するまでに実践した施策」を具体的にまとめた有料noteを無料でプレゼントいたします。
④:フォロワーが1,200人を超えるTwitterアカウントで拡散
フォロワーが1,200人を超える僕のTwitter アカウントで拡散させていただきます。
僕のアカウント(@Katame_Blog)をメンションのうえ、AFFINGERを導入した事をツイートしていただければ、リツイートして拡散します。

⑤:Instagramアカウントであなたのブログを紹介&拡散
先ほどのTwitterと同様に僕のInstagramアカウント(@katame_blog_life)で、あなたのブログを紹介&拡散させていただきます。
こちらは、メンションではなく「ダイレクトメッセージ/DM」にて「Affinngerにしたよ〜」とお知らせいただけると僕のストーリーで紹介します!

⑥:ブログ収益を得た経験を元にブログ記事を1本添削
ブログで収益を得た経験を元にブログ記事を1本添削させて頂きます。
既に書いた記事・AFFINGER導入後に書いた記事どちらでも受け付けます。
添削依頼は、TwitterのDMか当ブログのお問い合わせにてご連絡くださいませ。
⑦:テーマ導入からブログ記事を1本上げるまで無制限でサポート
テーマを導入してからブログ記事を1本書くまで無制限でサポート致します。
ブログに関するものや、テーマの設定方法に関する質問などどういった質問でも出来る限りお答え致します。
技術面での質問(システム的・HTMLやCSSなど)に関してはお答えできかねますのでご了承くださいませ。
AFFINGERの導入手順【3STEP】
次に、AFFINGERを導入する方法と当記事の限定特典をダウンロードする手順をご紹介します!
AFFINGERの導入手順【3STEP】
- AFFINGERを購入する
- AFFINGERと特典をダウンロードする
- WordPressにインストールする
①:AFFINGERを購入する
まずは、下記のリンクからAFFINGER6の公式サイトにアクセスします。
アクセスできたら、下にスクロールして『ご購入はこちら』をクリックします。
クリックすると「AFFINGERテーマ」と「Katame Blog限定特典」が表示されると思います。
上記2つが確認できたら『初めてインフォトップをご利用の方はこちら』をクリックします。
※限定特典が表示されない場合はこちらから再度購入画面に飛んでみて下さい。また、Cookieが無効になっている場合も同様に特典が表示されない事があるので、一度Cookieを有効にした後、ブラウザのキャッシュを削除してからこちらをクリックしてみて下さい。
次に、お客さま情報を全て『入力』して『注文内容を確認』をクリックしましょう。
以上でAFFINGERの購入は完了です!
②:AFFINGERと特典をダウンロードする
購入が完了したら、AFFINGERと特典をダウンロードしていきます。
まずは、インフォトップから送られてくるメールを確認しましょう。
メールに記載の『購入者マイページのURL』をクリックします。
すぐにログイン画面が表示されるので、『メールアドレス』と『パスワード』を入力してログインします。
※ログインに必要な「メールアドレス」と「パスワード」は購入時に入力したものです。
ログインできたら、『注文履歴ダウンロード』をクリックします。
購入履歴一覧から『ダウンロード』をクリックしてダウンロードします。
また、Katame Blog限定特典も少し下に表示されるので『ダウンロード』をクリックしておきましょう。
③:WordPressにアップロードする
ダウンロードしたファイルはzip形式なので解凍して開きましょう。
解凍すると、上記のように4つのファイルと1つのテキストが入っていると思います。
4つの中からWordPressテーマを開いて上記2つのファイルが入っているか確認しましょう。
確認できたら、そのままWordPressにアップロードします。
まず、WordPressの管理画面から『外見』→『テーマ』→『新規追加』の順にクリックします。
『テーマのアップロード』をクリックして進みます。
先ほど確認したファイル2つ『affinger』と『affinger-child』を『ファイルを選択』にドラッグしてアップロードします。
※両方アップロードしてOKです
アップロードが完了したら『AFFINGER Child』の『有効化』をクリックして完了です。
この時、AFFINGERもありますが、何かあっても修正できるように子テーマの『AFFINGER Child』を選択しましょう。
これでアップロードは完了です。
アップロードできたら、当サイト限定特典の初期設定を見ながら記事作成ができる環境を作っていきましょう!
AFFINGERでよくある質問と解決策3つ【Q&A】
最後にAFFINGERでよくある質問とその解決策を3つご紹介します。
AFFINGERでよくある質問と解決策3つ
- 他のテーマからの移行は大変?
- セルフバックはできる?
- 複数サイトで利用できる?
その①:他のテーマからの移行は大変?
記事数によって変わりますが、テーマの移行は割と大変です。
というのも、テーマによって仕様が異なり、移行前のテーマで使っていた装飾が全て文字に変換されてしまうからです。
その為、全ての記事の装飾を1から手直ししていく必要があります。
もし、他テーマからの移行を考えている方は早めの方が楽です。
その②:セルフバックはできる?
AFFINGERにはセルフバックはありません。
その為、シンプルに購入する必要があります。
それでも1万円以上はでかいし早めに回収したい!という方は別の案件で回収しましょう!
-
-
セルフバックでサクッと5万円稼ぐ方法【自己アフィリエイトの注意点と仕組み!】
続きを見る
セルフバックのやり方がよく分からないという方は上記の記事をご覧ください。
その③:複数サイトで利用できる?
AFFINGERは買い切り型のテーマで複数サイトで使用可能です!
しかし、購入者に限り複数サイトで使用可能なので第三者にデータを渡すのはNGです。
個人で複数サイトを運営する場合は何個でも使用できるのでかなりお得です!
まとめ:迷ったらAFFINGER一択でOKです
今回は、AFFINGER6を実際に使ってみた良い感想と悪い感想をリアルにご紹介しました!
最後にもう一度、AFFINEGRが向いている人をおさらいしておきましょう。
AFFINEGRが向いている人
- ブログで本格的に稼ぎたい人
- 細かいデザインまでカスタマイズしたい人
- プロが使うテーマを使いたい人
AFFINEGRはブログで稼ぐために必要な機能が豊富に搭載された高性能なテーマです。
また、カスタマイズ性が高いので自分好みのサイトが作りたい方にはぴったりですよ!
今回は以上です。