記事内に商品プロモーションを含む場合があります
![悩んでる人](https://katameblog.com/wp-content/uploads/2023/07/735e02bec6b43a345a23b13faaccdfd0.png)
あわよくば、1,000人くらいのフォロワーを集めたいです。
こんなお悩みを解決します。
今回この記事では、Twitterのフォロワーを増やすために必要な準備やツイートの仕方など詳しく解説します。
当記事で解決するお悩み
- Twitterのフォロワーを増やす前に準備する事はある?
- どんなツイートをしたらフォロワーは増えるの?
- Twitterのフォロワーを増やすテクニックはある?
- おすすめのTwitter運用ツールを教えて!
- Twitterでよくある悩みの解決策
今回この記事を書く私は、Twitter運用を開始して1ヶ月半で1,000人までフォロワーを増やすことに成功しています。
✔️Twitterアカウント
今回は、1ヶ月半でフォロワーを1,000人まで増やした経験を元に運用のコツやツイートの方法を解説していきます!
今回ご紹介するコツは、フォロワーを買って一気に増やす様なものではなく、地道にフォロワーさんとの関係を築き上げていき、フォロワー数も増加させるものです。
フォロワー数を増やすのは決して楽ではありませんが、コツコツと継続して運営していけば難しい話でもありません。
![カタメ](https://katameblog.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-45F85DAB-0A6F-49F7-9553-5EA5A5B612BD.jpg)
Twitterのフォロワーを増やす前の前提知識
まずは、Twitterのフォロワーを増やす前に知っておくべき前提知識を3つご紹介したいと思います。
フォロワーを増やす前の前提知識3つ
- Twitterフォロワーを増やすメリット
- フォロワーが増えない原因
- フォロワーを買わなくても大丈夫
上記の3つを押さえておくと、Twitter運営で必要なことが理解しやすくなります。
知識①:Twitterフォロワーを増やすメリット
Twitterフォロワーを増やすメリットは、ざっくり下記の3つです。
Twitterフォロワーを増やすメリット3つ
- 自分のブログの流入源になる
- 多くの人に情報発信・PRが可能に
- 信用力が高まる
1つづつ簡単に解説していきますね。
自分のブログの流入源になる
フォロワーが多ければ多いほど、自分のブログを見てくれるフォロワーさんが増えます。また、流入源だけではなくユーザーとの繋がりが出来ます。
多くの人に情報発信・PRが可能に
SNSの中でもTwitterは特に拡散性が高いので、フォロワーがいるほどその力も大きくなります。
信用力が高まる
Twitterのフォロワーが多いという事は、それなりに実績があるという事なので何か発信した時の信用性が高くなり、仕事の依頼にもつながる場合があります。
おおまかには、上記のようなメリットが期待できます。
![カタメ](https://katameblog.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-45F85DAB-0A6F-49F7-9553-5EA5A5B612BD.jpg)
知識②:フォロワーが増えない原因
フォロワーが増えない原因は、フォロワーにとってそのアカウントの価値が低いからです。
例えば、ブログについて興味があるのに「今日は〇〇に行って来ました!」とツイートするアカウントだとあまり興味が湧きませんよね。
フォロワー数が数万人程の知名人だと良いかもしれませんが、フォロワーが少ないうちは出来るだけフォロワーにとって有益な情報を発信する様に意識しましょう。
知識③:フォロワーを買わなくても大丈夫
Twitterのフォロワーは買わなくても大丈夫です。
というのも、フォロワーを買ったところでフォロワー数が変わるだけで他は何も変わらないからです。
Twitterフォロワーを買わなくていい理由
- わかる人には買った事がすぐバレる
- そもそもポリシー的にNG
- フォロワーがいるのに反応が無いアカウントに
- お金がかかる
上記のように、デメリットの方が多いのでTwitterのフォロワーは買わなくて大丈夫です。
![カタメ](https://katameblog.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-45F85DAB-0A6F-49F7-9553-5EA5A5B612BD.jpg)
ここからは、具体的なフォロワーの増やし方をご紹介していきます。
Twitterのフォロワーを増やす方法【準備手順】
フォロワーを増やす前に、あなたのアカウントを充実させておきましょう。
Twitter運用の準備手順
- ターゲットを決める
- ターゲットに合わせたプロフィールを作る
- 少しづつターゲットをフォローする
1つづつご紹介していきますね。
手順①:ターゲットを決める
まずは、あなたのターゲットになる「人物像」を決めていきましょう。
ターゲットを決めておく事で、どのようにツイートするべきかが明確に見えてきますよ。
例えば、私が「人物像」を決めるなら「数年前のブログ始めたての自分」に向けて分かりやすいツイートをします。
ツイート例
- ブログ運営に必要なもの
- ブログ継続のコツ
- 何を書けばいいのか
- ブログ全体の仕組みなど…
「数年前の自分」は、上記のような事で悩んでいたので、その悩みが解消できるようなツイートをします。
![カタメ](https://katameblog.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-45F85DAB-0A6F-49F7-9553-5EA5A5B612BD.jpg)
手順②:ターゲットに合わせたプロフィールを作る
ターゲットが決まったら次は、ターゲットに合わせたプロフィールを作っていきましょう。
プロフィールをいきなり作るのは難しいと思うので、数万人のフォロワーがいるアカウントも使っている「プロフィールのテンプレート」をご紹介します。
プロフィールのテンプレート
あなたのが何者か▶︎簡単な経歴▶︎権威性が示せる実績▶︎サイトのURL
上記のような順でプロフィールを作成してみましょう。
私のアカウントでもテンプレートを活用してプロフィールを作成しています。
手順③:少しづつターゲットをフォローする
フォロワー数が1,000人未満の場合は、少しづつターゲットをフォローしてみましょう。
というのも、フォロワーが少ないと中々拡散されず、フォロワーが増えるのに時間がかかるからです。
目安として、1日あたり15人程度、あなたのツイートに興味がありそうなアカウントをフォローしてみましょう。
一気にフォローしまくるのも出来ますが、少しづつフォロワーを増やしながら、フォロワーとの関係を構築していく方がおすすめです。
Twitterのフォロワーを増やす方法【ツイート編】
プロフィールが完成したら、いよいよツイートしていきましょう!
Twitterのフォロワーを増やす方法【ツイート編】
- ターゲットが欲しい情報を発信する
- 文字数制限ギリギリでツイートする
- 毎日1~3ツイートする
- ツイートの内容はシンプルでわかりやすく
- ツイートのテンプレートを活用する
まずは、ツイートするうえで大切なポイントを5つご紹介したいと思います。
①:ターゲットが欲しい情報を発信する
ツイートする時は、ターゲットが求める情報を発信していきましょう。
例えば、ターゲットを「ブログ初心者」にすると下記のような情報が発信できます。
情報の発信例
- ターゲット:ブログ初心者
- 発信する情報:ブログの始め方・ブログノウハウ・アフィリエイト・SNS運営・SEO対策・記事の書き方など
このように常にターゲットに有益な情報を発信していきましょう。
紹介できそうな記事があればそれも合わせてツイートで発信していくとブログ集客に効果的です。
②:文字数制限ギリギリでツイートする
Twitterは、1ツイートあたり最大140文字書くことができるので文字制限ギリギリでツイートしましょう。
というのも、大半のツイートは短文なので長文にするだけで目に留まりやすいというメリットがあるからです。
140文字でツイートするメリット
- 文の起承転結が作りやすい
- フォロワーの反応が良い
- 情報が伝わりやすい
140文字は少し長いと感じるかもしれませんが、実際にフォロワーが多い方が実践しているテクニックなのでどんどん活用していきましょう。
③:毎日1~3ツイートする
ツイートはなるべく毎日1~3ツイートしておきましょう。
というのも、どれだけ練ったツイートだとしてもそのツイートが必ず反応されるとは限らないからです。
なので、なるべく毎日ツイートして多くの人の目に留まるようにしておきましょう。
- 無益なツイートが少ない
- リプライやリツイートに反応する
- ツイートの内容が分かりやすい
上記のような事に気をつけておくとフォロワーが増えやすいですよ。
![カタメ](https://katameblog.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-45F85DAB-0A6F-49F7-9553-5EA5A5B612BD.jpg)
④:ツイートの内容はシンプルでわかりやすく
ツイートする時は「何を伝えたいのか」が分かりやすいツイートを意識しましょう。
というのも140文字の中で2つ以上の内容を詰め込むと、かえって浅い内容のツイートになるからですね。
なので、基本的には「1ツイートに1つの内容」でツイートしていくと良いと思います。
![カタメ](https://katameblog.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-45F85DAB-0A6F-49F7-9553-5EA5A5B612BD.jpg)
⑤:ツイートのテンプレートを活用する
ツイートを量産する時は、ある程度書き方を決めたテンプレートを作っておくと時間短縮にもなって便利ですよ。
簡単にテンプレートの例を2つほどご紹介しますね。
テンプレート①
テンプレートで必要な事5つ
- その一
- その二
- その三
- その四
- その五
「この5つにどんな効果があるのか簡単に紹介する」
テンプレート②
「あなたのブログ記事のリンク」
- ブログ記事で解決している悩みを紹介
- その悩みが解決できる事を書く
- ブログ記事を読むことでどうなるか書く
上記以外にもツイートの仕方は沢山あるので、自分なりに使いやすいテンプレートを見つけてみましょう。
Twitterのフォロワーを増やす方法【テクニック編】
これまでは、ツイートの内容についてご紹介してきました。
次にご紹介するのは、ツイートする際に使えるテクニックをご紹介します。
Twitterのフォロワーを増やす方法【テクニック編】
- フォロワーの活動時間をチェックする
- ツイートに対する反応を分析する
- ツイートに予告をつける
- インフルエンサーのツイートに反応する
- 権威性を高めるための根拠を示す
上記5つのテクニックは、アカウントの分析・改善にも役立ちます。
①:フォロワーの活動時間をチェックする
Twitterで拡散されるには、ターゲットの活動時間を予測してツイートする事が重要です。
Twitterの利用者が多い時間帯(平日)
- 通勤時間:7〜8時
- ランチタイム:12〜13時
- 帰宅時間:19〜20時
- 夕食後〜就寝前:20〜22時
Twitterのユーザーが集まりやすい時間帯は上記の通りです。
ここに自分が決めたターゲット像を当てはめていくイメージです。例として僕のターゲットに当てはめてみます。
- ターゲット:ブログを始めたての人
- ターゲットの生活:20~30代の社会人・通勤時間は7~8時の間・12~13時に昼休憩・20時以降の帰宅・22~24時に就寝
- 投稿する時間帯:7~8時・20時以降(平日)
上記のように、ターゲットの生活を詳細にイメージして、その生活に合った時間にツイートするイメージです。
Twitterの利用者が少ない時間帯(金/土/日)
- 金曜日の夜:次の日が休みの人が多く出かけている
- 土曜日:一日中出かける人が多い
- 日曜日の夕方まで:夕方まで出かける人が多い
また、金曜日の夜や土日は出かける人が増え、SNSを見る人が減るので出来るだけツイートを避けておきましょう。
②:ツイートに対する反応を分析する
Twitterの投稿を始めて2~3ヶ月たったらツイートのデータを分析してみましょう。
ツイートを分析する時は、下記の項目に注目しておくと分析しやすくなりますよ。
ツイート分析のポイント3つ
- ツイートのPV数
- ツイートの反応数
- プロフィールへの流入数
ある程度ツイートしたら3つのポイントを意識しつつツイートを分析してみましょう。
![カタメ](https://katameblog.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-45F85DAB-0A6F-49F7-9553-5EA5A5B612BD.jpg)
③:ツイートに予告をつける
自分の記事をTwitterで紹介する時は「予告」をしておきましょう。
というのも、予告ツイートがあるだけで「予告ツイート+記事のツイート」を見てくれた人が記事に流れてくるからです。
しかし、毎回のツイートで予告してしまうと効果が薄くなってしまうので、普段使いはなるべく控えておくと良いでしょう。
![カタメ](https://katameblog.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-45F85DAB-0A6F-49F7-9553-5EA5A5B612BD.jpg)
④:インフルエンサーのツイートに反応する
Twitterでは、よくインフルエンサーに絡むとフォロワーが増えると言われています。
この仕組みとしては、数万のフォロワーがいる人があなたのツイートを「いいね」や「リツイート」すると、その数万人のフォロワーにもシェアされるというような仕組みです。
たまに流れてくる「〇〇さんがこのツイートをいいねしました。」みたいな感じであなたのツイートが流れてくるイメージですね。
しかし、むやみやたらに絡んでも煙たがられるだけです。
- 引用リツイートで共感する
- 記事の感想をメンションしてツイートする
- 商品があれば口コミを書く
- ツイートにリプライする
インフルエンサーに絡む時は、上記のようなアクションを起こすと、煙たがられず良い反応が得られますよ。
⑤:信頼性を高めるための根拠を示す
ツイートする時は、根拠や証拠を示すと信頼性につながります。
根拠の示し方
- 自分の成果を示す
- 変化の過程
- 現在はどの様に生活しているかなど
実際に、Twitterを使っていると上記の様な根拠の示し方をたまに見ると思います。「現在の収益は〇〇円です。」みたいな感じです。
このように具体的な根拠があると、その人への信頼性も変わりますよね。
提示できそうな「根拠」があれば普段のツイートに組み合わせてみましょう。
Twitter運用に役立つツール3個
次に、Twitter運用で役に立つツールを2個ご紹介します。
Twitter運用に役立つツール3つ
- Social Dog
- Postmanager
- Twitterアナリティクス
それでは1つづつ解説していきますね。
ツール①:Social Dog
Social Dogは、Twitterフォロワーの分析ツールです。
Social Dogの機能
- フォロワーの管理機能
- 予約ツイート機能
- ツイートの詳細分析
上記の様な、Twitter運用では欠かせないデータをまとめて管理できる超便利ツールです。
基本的には、無料で使うこともできますが「高度な予約投稿・予約投稿数30・キーワードモニター」が使える「Lite+プラン」が個人運用には最適です。
![カタメ](https://katameblog.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-45F85DAB-0A6F-49F7-9553-5EA5A5B612BD.jpg)
また、下記の記事で僕が実際に1ヶ月間使ってみた結果や解約方法をご紹介しているのでチェックしてみて下さい!
ツール②:Twitterアナリティクス
Twitterアナリティクスは、Twitter社が提供している無料のアカウント分析ツールです。
Twitterアナリティクスの機能
- ツイート数
- インプレッション数
- プロフィールのアクセス数
- フォロワーの変化
- エンゲージメント数など
Twitterアナリティクスは、会員登録など不要でアカウントさえ作っていれば誰でも使うことができます。
使い方としては、『TwitterのWebページ』→『左メニュー』→『もっと見る』→『アナリティクス』の順に進むとアナリティクスのページにたどり着きます。
【Q&A】Twitter運用に関するよくある質問
最後にTwitter運用でよくある質問にお答えしたいと思います。
Twitter運用に関するよくある質問
- 相互フォローした方が良い?
- 実名・匿名どっちが良いの?
- フォロワーのリプライやリツイートに反応した方が良い?
1つづつ解決していきます。
質問①:相互フォローした方が良い?
フォロワーが1,000人を超えるまではOKだと思います。
冒頭でも述べましたが、1,000人未満だと拡散されるまでに時間がかかりすぎるからです。
しかし、1,000人を越してからはフォロワーを増やすことに注力していきましょう。
![カタメ](https://katameblog.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-45F85DAB-0A6F-49F7-9553-5EA5A5B612BD.jpg)
質問②:実名・匿名どっちが良いの?
正直どっちでも大丈夫ですよ!
どちらにせよ、誰でも覚えやすいシンプルな名前が良いと思います。
たまに、めちゃくちゃ長い文章を名前の欄に書いている方もいますが、逆に分かりづらいのでその書き方は避けておきましょう。
シンプルで覚えやすい名前なら実名でも匿名でも大丈夫です。
質問③:フォロワーのリプライやリツイートに反応した方が良い?
どんどん反応していきましょう。
最初のうちほどツイートに反応してくれるフォロワーは大事にしましょう。
良好な関係が築けていれば、あなたのツイートを拡散してくれたりと、自分にとっても良い結果が生まれますよ。
![カタメ](https://katameblog.com/wp-content/uploads/2023/02/cropped-45F85DAB-0A6F-49F7-9553-5EA5A5B612BD.jpg)
まとめ:Twitterのフォロワーは努力次第で増やせる!
今回は、Twitterのフォロワーを増やす方法をご紹介しました。
Twitterのフォロワーを増やす方法【ツイート編】
- ターゲットが欲しい情報を発信する
- 文字数制限ギリギリでツイートする
- 毎日1~3ツイートする
- ツイートの内容はシンプルでわかりやすく
- ツイートのテンプレートを活用する
Twitterのフォロワーを増やす方法【テクニック編】
- フォロワーの活動時間をチェックする
- ツイートに対する反応を分析する
- ツイートに予告をつける
- インフルエンサーのツイートに反応する
- 権威性を高めるための根拠を示す
今回紹介したコツを意識しつつ1年間続けてみてください!
実際に私もこの方法でTwitterのフォロワーを増やしていこうと思います。
@Katame_Blogでフォロワーの変化など随時報告させていただきます!
今回は以上です。