記事内に商品プロモーションを含む場合があります
2つの違いをブログ初心者でも分かりやすく教えて下さい!
こんなお悩みを解決します。
今回この記事では、AFFINGERとSWELLどちらも使用経験のある筆者が10項目で違いを比較します。
当記事で解決するお悩み
- AFFINGERとSWELL結論どっちが良い?
- AFFINGERとSWELLを徹底比較は?
- AFFINGERとSWELLに向いている人って?
- AFFINGERとSWELLでよくある質問は?
この記事を書いた人
当記事を書いているKatameは、下記の通り「AFFINGER」「SWELL」「SANGO」「Cocoon」と4つのテーマを使用してきました。
今回はその中でも特に使いやすく人気の高い「AFFINGER」と「SWELL」どっちが良いのかを実際に使った経験から徹底解説します。
WordPressテーマは平均で1万円はするので当記事を参考に自分に合ったテーマを慎重に選んでみて下さい!
Katame Blogの限定特典8つ
- 苦戦しやすいAFFINGERの初期設定の解説記事
- ブログで収益を得ている僕が使用するプラグイン一覧
- ブログ集客に役立つTwitter運用に関する有料ノートを無料公開
- フォロワーが1,500人を超えるTwitterアカウントでブログを紹介
- Instagramアカウントであなたのブログを紹介&宣伝
- テーマ導入からブログ記事を1本上げるまで無制限でサポート
- AFFINGERのカスタマイズの未公開部分を完全公開
- ブログ収益を得た経験を元にブログ記事を1本添削
AFFINGER6の初期設定やトップページの作成方法を特典として盛り込んでいるので
「買ってみたけどAFFINGERの設定とか色々調べることが多くて大変だ!!!」
なんて事はほぼ無くせるかなと
加えて、Twitter(X)運用の有料noteやブログの宣伝、DMなどで直接サポートも含まれているので、これからブログをスタートする方にも役立つ特典となっています
特典の詳しい説明は下記の「【8つの特典付き】AFFINGER6を実際に使った辛口本音レビュー【向き不向きあり!】」をご覧ください
-
【8つの特典付き】AFFINGER6を実際に使った辛口本音レビュー【向き不向きあり!】
続きを見る
【結論】AFFINGERとSWELLどっちが良い?
結論、稼ぐなら「AFFINGER」一択です。
というのも、AFINNGERには稼ぐことに特化した機能が豊富に盛り込まれていて、デザインもシンプルでビジネス向けだからです。
AFFINGERの収益に特化した機能
- 記事を検索上位に表示する対策が標準搭載
- 収益化しやすいボタン機能などが豊富
- 開発者自身(ENJIさん)がアフィリエイターとして活躍
しかし、サイトの操作性やカスタマイズの簡単さの面では、公式マニュアルが豊富なSWELLの方が使いやすいです。
AFFINGERは最初こそ扱いづらいものの「稼ぐ」を目的にすると強い機能が豊富です。
AFFINGERを使用しているブロガー
- 猫ねこ部さん(https://nekonekobu.jp)
- ワロリンスさん(https://www.warorince.com)
- まなぶさん(https://manablog.org)
また、上記のようにAFFINGERは有名・トップブロガーにも人気の高いテーマです。
AFFINGERとSWELLを徹底比較【10項目】
ここからは、下記10個の項目を徹底的に比較してご紹介します!
また、今回ご紹介する項目を下記にまとめています。
※優れている項目には黄色のアンダーラインを引いています。
テーマ名 | AFFINGER(アフィンガー) | SWELL(スウェル) | ||
価格 | 14,800円(税込) | 17,600円(税込) | ||
利用者数 | 多い | 普通 | ||
SEO対策 | かなり強い | 強い | ||
操作性 | 難しい | 簡単 | ||
カスタマイズ性 | 豊富 | 普通 | ||
編集画面(エディタ) | クラシックエディタ向き | ブロックエディタ向き | ||
公式マニュアル | 中級者向け | 初心者向き | ||
表示速度 | 速い | より速い | ||
サポート | サポート無し | サポートあり | ||
複数サイト使用 | 可能 | 可能 |
①:価格の比較
テーマ名 | AFFINGER(アフィンガー) | SWELL(スウェル) | ||
価格 | 14,800円(税込) | 17,600円(税込) |
価格面ではAFFINGERの方が約3,000円ほど安価です。
SWELLは有料テーマの中でもマニュアルが充実している分少し価格が高めです。
なるべく出費を抑えたいという方はAFFINGERを選ぶのがおすすめです。
②:利用者数の比較
テーマ名 | AFFINGER(アフィンガー) | SWELL(スウェル) | ||
利用者数 | 多い | 普通 |
利用者数は、2015年にリリースされたAFFINGERの方が多いです。
逆に、SWELLは2019年以降にリリースされた新しめのテーマなのでAFFINGER程の利用者はいません。
かといって、新しいテーマにも関わらずAFFINGERと同等の人気を誇るテーマなので今後、利用者が追い付く可能性もあります。
③:SEO対策の比較
テーマ名 | AFFINGER(アフィンガー) | SWELL(スウェル) | ||
SEO対策 | かなり強い | 強い |
SEO対策の面では、両者とも強いのですがAFFINGERはより強い対策が施されています。
ちょうど3日前に公開した記事が、もう検索結果の2ページ目にインデックスされました💡𓈒𓂂𓏸
「上位記事の記事の書き方」や「タイトル下の詳細文」の見直しをしてからはこんな感じです🙂
#ブログ
#ブログ初心者 pic.twitter.com/lNYwJj7ugB— Katame @ SNS運営×ブログ (@Katame_Blog) April 1, 2022
実際に、僕がAFFINGERのテーマで書いた記事も上記のように数日で上位表示されています。
また、AFFINGERは下記のようにSEO対策にも役立つAFFINGER専用の別売りプラグインが用意されています。
テーマの種類 | AFFINGER6 | AFFINGER6 PACK3 | ||
特典 |
|
|
||
価格 | 14,800円(税込) | 39,800円(税込) |
SWELLもSEO対策は強いのですが、AFFINGERはテーマの中でトップクラスでSEO対策に強いテーマです。
④:操作性の比較
テーマ名 | AFFINGER(アフィンガー) | SWELL(スウェル) | ||
操作性 | 難しい | 簡単 |
テーマの設定などの操作面では作りがシンプルなSWELLが簡単です。
下記に両者テーマの管理画面を比べてみました。
AFFINGERの管理画面
ぱっと見でも分かる通り設定の箇所がとても多く、ブログ始めたての方は特に迷いやすいです。
SWELLの管理画面
SWELLはある程度作り込まれている為、上記のように設定箇所は少なくシンプルです。
⑤:カスタマイズ性の比較
テーマ名 | AFFINGER(アフィンガー) | SWELL(スウェル) | ||
カスタマイズ性 | 豊富 | 普通 |
カスタマイズ性は、設定できる箇所が豊富なAFFINGERの方が高いです。
SWELLもテーマの中ではカスタマイズ性は高いのですが、最初からある程度デザインが作り込まれている為、細部までカスタマイズするのは難しいです。
下記は、インストール後すぐサイトの状態を比べたイメージです。
※見やすいようにサンプル記事だけ置いています。
AFFINGERの初期画面
AFFINGERの初期画面はほぼ手つかずの状態なので、ある程度作り込んでいく必要があります。
SWELLの初期画面
SWELLは初期画面の状態である程度作り込まれているので、すぐに記事制作に取り掛かることができます。
また、テーマによってはデザインにある程度の特色が出るので下記のデザインサンプルを参考に選ぶのがおすすめです。
⑥:編集画面(エディタ)の比較
テーマ名 | AFFINGER(アフィンガー) | SWELL(スウェル) | ||
編集画面(エディタ) | クラシックエディタ向き | ブロックエディタ向き |
前提として、現在のWordPressではクラシックエディタ(旧エディタ)とブロックエディタ(新エディタ)の2種類の編集画面が利用できます。
AFFINGER(クラシックエディタ)
SWELL(ブロックエディタ)
現在は2種類とも利用できますが、クラシックエディタは2022年末でWordPressのサポートが終了します。
ある程度サポート終了時期は予定されていますが、WordPressの公式は下記のように言及しています。
Classic Editor は公式な WordPress プラグインであり、少なくとも2022年まで、または必要なくなるまでの間、完全にサポート・保守されます。
クラシックエディタはシンプルで使いやすく人気なのでしばらくは無くならないかと思います。
⑦:公式マニュアルの比較
テーマ名 | AFFINGER(アフィンガー) | SWELL(スウェル) | ||
公式マニュアル | 中級者向き | 初心者向き |
公式マニュアルは、わかりやすい手順で解説したSWELLのマニュアルがわかりやすいです。
SWELLの公式マニュアル
AFFINGERも同じようにマニュアルは用意されていますが、手順にはなっていないので探すのが手間です。
かといって、AFFINGERは調べたらいくらでも情報が出てくるので引けを取りません。
⑧:表示速度の比較
テーマ名 | AFFINGER(アフィンガー) | SWELL(スウェル) | ||
表示速度 | 速い | より速い |
表示速度は両者ともさほど変わりませんが、SWELLの方がやや早い結果になりました。
実際に、Webページの表示速度を計測できる「PageSpeed Insight」で調べた結果が下記です。
AFFINGERの表示速度
SWELLの表示速度
また、SWELLには標準機能で表示速度を上げる設定が可能な為、比較的簡単にサイトスピードを早めることができます。
SWELLの高速化設定
⑨:サポートの比較
テーマ名 | AFFINGER(アフィンガー) | SWELL(スウェル) | ||
サポート | サポート無し | サポートあり |
サポート面では、専用の質問フォーラムが設置されているSWELLが優勢です。
逆に、AFFIMGERにはサポートがない為、開発者に直接質問できない難点があります。
AFFINGERの購入前の注意事項
SWELLは開発者の了さんが質問に直接答えてくれてレスポンスも早いので初心者でも安心です。
ブログ初心者に優しい機能満載なところはSWELL最大の魅力です。
⑩:複数サイト使用
テーマ名 | AFFINGER(アフィンガー) | SWELL(スウェル) | ||
複数サイト使用 | 可能 | 可能 |
どちらとも複数サイトでの使用は可能です!
その為、複数サイトで使うなら価格が低いAFFINGERの方がお得かもしれません。
ここは利用用途によって使い分けると良いでしょう。
AFFINGERとSWELLの選び方
次に、AFFINGERとSWELLそれぞれどんな人に向いているかを簡単にご紹介します!
両テーマともさらに詳しく解説した記事をご用意しているので、気になった方をチェックしてみて下さい。
AFFINGERが向いている方
AFFINGERは、下記の項目に当てはまる方に向いています。
AFFINGERが向いている方
- ブログで本格的に稼ぎたい方
- 細かいデザインまでカスタマイズしたい方
- プロが使うテーマを使いたい方
AFFINGERは、テーマの中でも設定できる箇所が多く、最初は戸惑うことも多いかと思います。
しかし、トップクラスで人気のテーマなので情報が多く、公式サイトでもカスタマイズできる部分を解説したページがあります。
また、当サイトからご購入頂いた方に限定で初期設定マニュアルを含む特典8個をプレゼントしています。
Katame Blogの限定特典8つ
- 苦戦しやすいAFFINGERの初期設定の解説記事
- ブログで収益を得ている僕が使用するプラグイン一覧
- ブログ集客に役立つTwitter運用に関する有料ノートを無料公開
- フォロワーが1,500人を超えるTwitterアカウントでブログを紹介
- Instagramアカウントであなたのブログを紹介&宣伝
- テーマ導入からブログ記事を1本上げるまで無制限でサポート
- AFFINGERのカスタマイズの未公開部分を完全公開
- ブログ収益を得た経験を元にブログ記事を1本添削
AFFINGER6の初期設定やトップページの作成方法を特典として盛り込んでいるので
「買ってみたけどAFFINGERの設定とか色々調べることが多くて大変だ!!!」
なんて事はほぼ無くせるかなと
加えて、Twitter(X)運用の有料noteやブログの宣伝、DMなどで直接サポートも含まれているので、これからブログをスタートする方にも役立つ特典となっています
特典の詳しい説明は下記の「【8つの特典付き】AFFINGER6を実際に使った辛口本音レビュー【向き不向きあり!】」をご覧ください
SWELLが向いている方
SWELLは、下記の項目に当てはまる方に向いています。
SWELLが向いている方
- ブログ初心者に優しいテーマがいい方
- ある程度のデザインが整っている方がいい方
- PCの操作がそこまで得意でない方
SWELLはとにかく初心者に優しい機能が満載のテーマです。
また、デザインも最初から作り込まれているのですぐ執筆に取り組めるメリットがあります。
まずは、ブログに慣れてから稼いで行けるようになりたい!という方はSWELLがおすすめです。
AFFINGERとSWELLでよくある質問4つ
最後に、AFFINGERとSWELLでよくある質問を4つご紹介します!
AFFINGERとSWELLでよくある質問4つ
- 他テーマからでも乗り換えられる?
- AFFINGERとSWELLに着せ替えはある?
- Webサイトは作成できる?
- テーマ代を速攻で回収する方法はある?
質問①:他テーマからでも乗り換えられる?
AFFINGERとSWELLどちらとも他テーマからの乗り換えは可能です。
また、SWELLは以下のテーマから乗り換える際のサポートプラグインが用意されているので簡単に乗り換えできます!
乗り換えサポートプラグイン一覧
- Cocoon
- JIN
- SANGO
- STORK
- THE THOR
- AFFINGER6
AFFINGERはサポートプラグインが無いので、別のプラグインや方法で乗り換える必要があります。
質問②:AFFINGERとSWELLに着せ替えはある?
両方とも着せ替えはあります。
下記のリンクからデモサイトをご確認ください。
質問③:Webサイトは作成できる?
SWELLはGPL100%のテーマなので、Webサイトの作成時に使用して納品可能です。
詳しくは下記をご覧ください。
テーマ名 | AFFINGER(アフィンガー) | SWELL(スウェル) | ||
ライセンス | スプリットライセンス | GPL100%ライセンス | ||
再配布 | 不可能 | 可能(アップデートは購入者のみ) |
SWELLは、Webサイトは作成可能ですが、アップデートは購入者のみなので納品した場合は自分で更新対応する必要があります。
質問④:テーマ代を速攻で回収する方法はある?
WordPressのテーマ代は、1万円前後と高価なお買い物です。
ですので、ASPのセルフバック利用して速攻で回収しましょう!
-
セルフバックでサクッと5万円稼ぐ方法【自己アフィリエイトの注意点と仕組み!】
続きを見る
セルフバックの仕組みや実践方法、注意点は上記の記事でご紹介しているのでチェックしてみて下さい!
まとめ:迷う時は自分に合った特徴のテーマでOK!
今回は、AFFINGERとSWELLどちらも使用経験のある僕が10項目で違いを比較解説しました!
もう一度比較表をおさらいしておきましょう。
テーマ名 | AFFINGER(アフィンガー) | SWELL(スウェル) | ||
価格 | 14,800円(税込) | 17,600円(税込) | ||
利用者数 | 多い | 普通 | ||
SEO対策 | かなり強い | 強い | ||
操作性 | 難しい | 簡単 | ||
カスタマイズ性 | 豊富 | 普通 | ||
編集画面(エディタ) | クラシックエディタ向き | ブロックエディタ向き | ||
公式マニュアル | 中級者向け | 初心者向き | ||
表示速度 | 速い | より速い | ||
サポート | サポート無し | サポートあり | ||
複数サイト使用 | 可能 | 可能 |
まずは、自分が扱いやすそうなテーマを選ぶのも良いと思います。
しかし、本格的に稼いでいくなら「AFFINGER」の稼ぐに特化した機能をフル活用するのが効果的です。
「でも、設定が自分1人でできるか不安…」という方の為に当サイトでは、下記6つの限定特典をご用意しています。
Katame Blogの限定特典6つ
- 苦戦しやすいAFFINGERの初期設定の解説記事
- ブログで収益を得ている僕が使用するプラグイン一覧
- ブログ集客に役立つTwitter運用に関する有料ノートを無料公開
- フォロワーが1,300人を超えるTwitterアカウントで拡散
- ブログ収益を得た経験を元にブログ記事を1本添削
- テーマ導入からブログ記事を1本上げるまで無制限でサポート
-
【8つの特典付き】AFFINGER6を実際に使った辛口本音レビュー【向き不向きあり!】
続きを見る
目的に合わせてテーマを選んでみましょう!
今回は以上です。